弱者は助け起こしただけでは足りない。その後も援助してやる必要がある。 (シェークスピア)
「ストレス・お悩み相談」
「カテゴリー」で検索
┌
仕事について
├
職場の人間関係について
├
就職・転職について
├
友人関係について
├
学校生活について
├
受験・勉強について
├
恋愛・結婚について
├
家族関係について
├
子育て・育児について
├
自分について
├
生きる悩みについて
├
過去のトラウマについて
├
新しいチャレンジへの不安
├
生活について
├
他の人間関係について
└
その他について
*当コーナーは掲示板方式にはなっておりません。選択・編集した上で掲載させていただいています。
編集方針はこちら
「ストレス・お悩み」相談
コーナー
■
みんなの話題についていけません
中学に上がってからみんなの話題についていけなくなりました。
周りの人達が急に大人っぽくなった感じです。ファッションとか興味なくはないですがよく分からないし、流行りの服とか似合わないです。買い物も友達と行った事はあまりありません。どっちかっていうと引きこもりです。
最近ケバい人等がからかってきます。気にしないでおこうと思いますが、人とのコミュニケーション苦手だし、このままだと駄目なのかなと思います。
みんなの話題についていくにはどうすればよいでしょうか。
掲載日:2007-08-21
★
応援投票 コーナー
★
よろしければ、「応援クリック」をお願いします。
56
人の応援投票があります。
同じような経験がある
14人
気持ちはよくわかる
11人
つらいだろうなと思う
5人
応援してあげたいと思った
3人
無理をしないでほしいと思う
2人
大丈夫だよと言ってあげたい
3人
同じ状況なら私も悩むと思う
8人
あせらないほうがいいと思う
4人
同じ状況なら私も不安になると思う
2人
これ以上苦しまないでほしい
4人
悩んでいる方の勇気づけになります。よろしければ、お願いいたします。
各お悩みへの投票は3回までできます。
★
応援メッセージ コーナー
★
みなさんの応援コメントです。
よろしければ、「アドバイス」や「応援コメント」をお願いします。
同じような経験があります
こんな経験があります
応援メッセージです
私なら、こうすると思います
こうしたらどうでしょうか
こんなふうに感じました
感想です
←お選び下さい。 (600字まで)
規約を読む
------------------------------------------------------------
5
件のコメントがあります。
共感できたコメント、参考になったコメントがあれば
のクリックをお願いします。
応援メッセージです
13
19
あなたは、周りの人たちと自分の好みが違っていることに気づき、それでいて流されて無理して合わせたりしていないようで、そのこと自体、とても勇気があり、しっかりしていると思います。
「ケバイ人等」ってなぜかからかうのが好きですよね! でも、人を傷つけるようにからかう人たちは、実はあなたと同じくらいかそれ以上に自信がない人たちです。
急に大人っぽくなったというのも、大人っぽくならなきゃいけないという不安が大きいのです。
あなたと本当に仲良くしたい人は、合わせなくても、あなたのよさをわかってくれると思います。コミュニケーションも、したくない人と必要以上にわざわざしなくてもいいと思います。もっと大きくなってからでも、練習する機会はできます。早くからできてなくても問題ではありません。あなたは、できないというより、したくないだけなのではないでしょうか。深く気にすることはないと思います。
2007-08-21
★
このコメントには、ご相談者の方からお礼のコメントをいただきました。
(ご相談者が「非公開」を希望されているためコメントは表示されません)
★
一緒に考えてくれる人がいてうれしかったです。
★
少し気持ちが楽になりました。
同じような経験があります
13
15
学年が上がるにつれて、みんな大人になり、気の合う人や仲の良い人は増えていきます。私も事実そうでした。
また、地域活動や地域運営の習い事など他の年代(中高生に限らず)と接触するような機会に参加すると、コミュニケーション能力は上がると思いますし、「引きこもり」度が小さくなると思います。
学校の人間関係は大変だと思いますが、勉強やクラブや好きなことに心を向けながら楽しく暮らしてください!
2007-08-21
★
このコメントには、ご相談者の方からお礼のコメントをいただきました。
(ご相談者が「非公開」を希望されているためコメントは表示されません)
★
一緒に考えてくれる人がいてうれしかったです。
★
ヒントを得られた気がします。
こうしたらどうでしょうか
12
13
自分は自分。
無理して相手に合わせたりしなくていいと思います。
ファッションは今興味が沸かなくても、いつか参考になる時が出てくるかと思います。
焦らなくていいと思いますよ。
みんな顔が違えば体型も違う、考え方だって違うから、自分に合う服を探したらいいんじゃないかなと思います。
着てみたい服が見つかったけど、何か似合わないと感じたら髪型を変えてみるなり、色々工夫する事で楽しみも出てくると思います。
頑張って!
あなたらしくいる事が一番大事ですよ。
2007-08-22
★
このコメントには、ご相談者の方からお礼のコメントをいただきました。
(ご相談者が「非公開」を希望されているためコメントは表示されません)
★
一緒に考えてくれる人がいてうれしかったです。
★
少し元気が出ました。
同じような経験があります
13
13
中学や高校は、1度イメージがつくと、3年間ずっとそう見られてしまいますね。
けばくない、気の合いそうな友人をみつけ、勉強もし、好きな趣味や興味のあることに関心を向けていったほうがいいですよ。私もそういう悩みを学生時はもってました。そういう人、結構多いはずです。
個性ですからみんなが同じ格好や趣味を持つことのほうが変なのにね。社会に出れば、学生の頃についていたイメージなんて、全く無関係になりますよ、全然大丈夫です。
2007-08-24
★
このコメントには、ご相談者の方からお礼のコメントをいただきました。
(ご相談者が「非公開」を希望されているためコメントは表示されません)
★
自分だけじゃないんだと思いました。
★
一緒に考えてくれる人がいてうれしかったです。
同じような経験があります
15
12
私も中学に入ったとたんみんなの話題についていけなくなりました。
私は精神年齢や興味のあることがとても幼く、友達の興味のあるものは恋愛系だったり、ドラマやお笑い、私の知らないアニメばかりです。
中2になった今、クラスの人の半分ぐらいの人が彼氏、彼女、最低でも好きな人がいるらしいです。
私はそういうのを聞くと馬鹿らしいだけではなく、小さいこのお遊びかおままごとみたいと思うほど興味がないので話についていけず、私と同じような友達も違う中学に入ってしまい、時々一人ぼっちになります。
話についていけないのは大変だと思いますが、きっとどこかに話の合う友達がいるはずです。たいしたアドバイスもできずにすみませんが、無理に話を合わせる必要はないと思いますよ。
2007-08-29
★
このコメントには、ご相談者の方からお礼のコメントをいただきました。
(ご相談者が「非公開」を希望されているためコメントは表示されません)
★
自分だけじゃないんだと思いました。
★
癒されました。
症状の重い方、緊急の方は、医療機関や公的機関に早めにご相談ください。
☆
こころの健康相談統一ダイヤル(0570-064-556) 厚生労働省
☆
働く人の「こころの耳電話相談」(0120-565-455) 厚生労働省
☆
働く人の「こころの耳メール相談」 厚生労働省
☆
24時間子供SOSダイヤル (0120-0-78310 なやみ言おう)文部科学省
☆
日本いのちの電話連盟(0120-783-556)
☆
よりそいホットライン(0120-279-338) 社会的包摂サポートセンター
応援メッセージ、応援投票、ありがとうございます。
ストレスケア トップページ
会社情報
掲載メディア
ご利用規約
プライバシー
ストレスチェック
ストレスお悩み相談
<著作・制作 株式会社メンティグループ>
Copyright © Contents: Mentee Group Inc. Photos: iStock, shutterstock etc.