活動型の人にとっては、一日中動かずにベッドの上で寝ていても、休養の意味をなさない。 (ハンス・セリエ)
「ストレス・お悩み相談」
「カテゴリー」で検索
┌
仕事について
├
職場の人間関係について
├
就職・転職について
├
友人関係について
├
学校生活について
├
受験・勉強について
├
恋愛・結婚について
├
家族関係について
├
子育て・育児について
├
自分について
├
生きる悩みについて
├
過去のトラウマについて
├
新しいチャレンジへの不安
├
生活について
├
他の人間関係について
└
その他について
*当コーナーは掲示板方式にはなっておりません。選択・編集した上で掲載させていただいています。
編集方針はこちら
「ストレス・お悩み」相談
コーナー
■
仕事が多い上に、上司のパワハラで毎日灰色です
職務過重(自職場内の担当範囲・量だけでなく他の職場が解決しきれない事まで上司が安請け合いした上に解決を強要される。)、改善要望すれど何もして貰えない。
その上上司はパワハラ気質で、何とか凌いではいるが、同僚が通院状態。
毎日が灰色。
掲載日:2010-12-30
★
応援投票 コーナー
★
よろしければ、「応援クリック」をお願いします。
56
人の応援投票があります。
同じような経験がある
14人
気持ちはよくわかる
11人
つらいだろうなと思う
5人
気持ちを聞いてあげたいと思った
3人
応援してあげたいと思った
2人
無理をしないでほしいと思う
3人
十分に頑張っていると思う
8人
体にも気をつけてほしいと思う
4人
専門家にも相談してみてはどうかと思う
2人
同じ状況なら私も悩むと思う
4人
悩んでいる方の勇気づけになります。よろしければ、お願いいたします。
各お悩みへの投票は3回までできます。
★
応援メッセージ コーナー
★
みなさんの応援コメントです。
よろしければ、「アドバイス」や「応援コメント」をお願いします。
同じような経験があります
こんな経験があります
応援メッセージです
私なら、こうすると思います
こうしたらどうでしょうか
こんなふうに感じました
感想です
←お選び下さい。 (600字まで)
規約を読む
------------------------------------------------------------
4
件のコメントがあります。
共感できたコメント、参考になったコメントがあれば
のクリックをお願いします。
こんなふうに感じました
30
24
きちんと行動を起こしても改善しない・・・これは辛いでしょうね。しかもヤル気が起きなくなりそうです。自分だったらどうしようかと思いました。
1 同僚とつながってストレスを流す。
・愚痴を言い合って精神的につながったり、きつい仕事を振られた人を支えあう。
・集団でプチストライキする。(仕事を振られたら「今○○をしているのでできません」と全員でいう → 結果上司が自分でやらなくてはいけないようにする。など)
※これは相当のチームワークが必要ですね・・。
2 もっと上の人に相談する。
3 転職する。
大変なときだから、転職はできるだけしない方向で考えてみましたが、こんなものでした。
参考になるかどうかわかりませんが・・。
2011-01-06
同じような経験があります
26
25
私もまったく同じような経験をして会社を辞めてしまいました。
今は不況という事で買い手市場を逆手にとってのパワハラが相当数あると思います。
無理をしてしまえば自分まで体調を崩してしまいますし。かといってやめてしまっても先も見えない状態なのでとても苦しいでしょう。
もし可能でしたら上司の上司(経営レベルの人間)に相談してはいかがでしょうか?
それでもダメならパワハラを解決していただく第三者機関のような物に相談も視野に入れたほうがいいかと思います。
2011-01-10
同じような経験があります
27
24
さしあたり、言うことを聞いておきましょう。
今後も今の会社でやっていくつもりがないのであれば”一生懸命やっている”アピールをしながら、地下で転職先を探してはどうでしょうか。
そういうつらい思いをしているのであれば、どこも同じ、と思っておけば、転職後、軽く感じると思います。
そのためには”どの会社も欲しがる人間”にひそかになっておくことです。そんな余裕はないかもしれませんが、あきらかに理不尽な事を要求しているのであれば、面倒な争いを避け、とりあえず従い、自分の能力のせいにして、会社を辞めて次を探してはどうでしょうか。
あなたが正しくて上司が間違っているのであれば、他では日の目を見る可能性はあるじゃないですか!!
2011-01-20
同じような経験があります
29
26
まさに、今私も同じように過ごしています。
できるだけかかわらないようにしていますが、そうは言っても仕事・職場ですもんね。
同僚や先輩、後輩に 思いを共感してくれる人はいらっしゃいませんか?
愚痴でもなんでも吐かないと苦しくなるだけですよ。
2011-03-28
症状の重い方、緊急の方は、医療機関や公的機関に早めにご相談ください。
☆
こころの健康相談統一ダイヤル(0570-064-556) 厚生労働省
☆
働く人の「こころの耳電話相談」(0120-565-455) 厚生労働省
☆
働く人の「こころの耳メール相談」 厚生労働省
☆
24時間子供SOSダイヤル (0120-0-78310 なやみ言おう)文部科学省
☆
日本いのちの電話連盟(0120-783-556)
☆
よりそいホットライン(0120-279-338) 社会的包摂サポートセンター
応援メッセージ、応援投票、ありがとうございます。
ストレスケア トップページ
会社情報
掲載メディア
ご利用規約
プライバシー
ストレスチェック
ストレスお悩み相談
<著作・制作 株式会社メンティグループ>
Copyright © Contents: Mentee Group Inc. Photos: iStock, shutterstock etc.