掲載メディア

   <2024年>

ビジネスガイド』 2024年1月号
(日本法令)


カスハラ「対応基準」作成・運用のポイント


ビジネスガイド』 2024年1月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第37回
対策の点検・見直しを行う




   <2023年>

コミュニケーション シード』 2023年12月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第45回

ハラスメントの国際的な解釈はかなり広義にわたる


ビジネスガイド』 2023年12月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第36回
管理職に対する再度の研修


コミュニケーション シード』 2023年11月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第44回

代表的なハラスメントについて確認しよう


ビジネスガイド』 2023年11月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第35回
カスハラ対策は『対応基準』づくりから


コミュニケーション シード』 2023年10月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第43回

相手を引き付ける対話パターン


ビジネスガイド』 2023年10月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第34回
事実確認と配慮をどのように両立させるか


コミュニケーション シード』 2023年9月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第42回

カスハラは「受け入れられる言動」かどうかで考える


ビジネスガイド』 2023年9月号
(日本法令)

特集3
ハラスメントグレーゾーン事案 できること・できないこと


ビジネスガイド』 2023年9月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第33回
全否定された場合の行為者ヒアリング


ビジネスガイド』 2023年8月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第32回
接待の場での管理職の対応法


コミュニケーション シード』 2023年8月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第41回

「できる支援」を探してみる


ビジネスガイド』 2023年7月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第31回
事実関係が明確にならなかったときの措置


コミュニケーション シード』 2023年7月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第40回

「高い目標設定」と「支援」のバランス


ビジネスガイド』 2023年6月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第30回
相談で話を聴くときのポイント


コミュニケーション シード』 2023年6月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第39回

「冗談」を受け止めてもらえるか


ビジネスガイド』 2023年5月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第29回
カスタマー・ハラスメントの初動対応


コミュニケーション シード』 2023年5月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第38回

あなたの職場は「質問しやすい雰囲気」ですか?


ビジネスガイド』 2023年4月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第28回
カスタマー・ハラスメントの予防


コミュニケーション シード』 2023年4月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第37回

窓口への相談後は、どんな手順で対応が行われるのか?


ビジネスガイド』 2023年3月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第27回
相談対応への信頼性を高める


コミュニケーション シード』 2023年3月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第36回

相談に必要な「過去、現在、将来」の視点


ビジネスガイド』 2023年2月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第26回
強化月間・相談週間などを設ける


コミュニケーション シード』 2023年2月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第35回

「原因や背景」を踏まえた対応のために必要なこと


ビジネスガイド』 2023年1月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第25回
深刻化が進む前に対応する


ビジネスガイド』 2023年1月号
(日本法令)

特集1
非管理職のための パワハラ予防・対策研修


コミュニケーション シード』 2023年1月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第34回

休業希望を早めに伝えられる関係作り



   <2022年>

コミュニケーション シード』 2022年12月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第33回

相談窓口に相談するときは?


ビジネスガイド』 2022年12月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第24回
行為者ヒアリングは必須か


コミュニケーション シード』 2022年11月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第32回

深刻化を防ぐために第三者に話してみる


ビジネスガイド』 2022年11月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第23回
「経過観察」の期間を設ける


コミュニケーション シード』 2022年10月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第31回

予告的な情報が役に立つ


ビジネスガイド』 2022年10月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第22回
部下からのパワハラへの対応


コミュニケーション シード』 2022年9月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第30回

怒りをマネジメントする


ビジネスガイド』 2022年9月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第21回
辞めた社員への対応


コミュニケーション シード』 2022年8月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第29回

相手の状況を確認する


ビジネスガイド』 2022年8月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第20回
人員不足の職場の育児休業問題


コミュニケーション シード』 2022年7月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第28回

職場外の人へのハラスメントを防ぐ


ビジネスガイド』 2022年7月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第19回
デジタルツールで起こるハラスメントの防止


コミュニケーション シード』 2022年6月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第27回

カスタマー・ハラスメントへの対応


ビジネスガイド』 2022年6月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第18回
相談担当者のスキルアップ


コミュニケーション シード』 2022年5月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第26回

「相手の話したいこと」を聞く


ビジネスガイド』 2022年5月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第17回
10項目の措置を実施する


コミュニケーション シード』 2022年4月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第25回

「他の人」に置き換えて想像してみる


ビジネスガイド』 2022年4月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第16回
行為者の処分についての判断


コミュニケーション シード』 2022年3月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第24回

バラつきを大切にするためのコミュニケーション


ビジネスガイド』 2022年3月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第15回
境界線がわからなくても対応できる


コミュニケーション シード』 2022年2月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第23回

ハラスメント防止をマネジメントの歴史から見ると・・・


ビジネスガイド』 2022年2月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第14回
相談受付時間についての配慮も必要


コミュニケーション シード』 2022年1月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第22回

「逸脱の標準化」に気を付ける


ビジネスガイド』 2022年1月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第13回
「ビジネスと人権」の観点が必要に



   <2021年>

コミュニケーション シード』2021年12月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第21回
「ビジネスと人権」の観点でコミュニケーションを捉え直す


ビジネスガイド』2021年12月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第12回
セクハラ防止に関する研修


コミュニケーション シード』2021年11月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第20回
勤務時間外の連絡のトラブルを防ぐ


ビジネスガイド』2021年11月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第11回
ハラスメントの早期発見の方法


コミュニケーション シード』2021年10月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第19回
「マタハラ・パタハラ防止は『意向確認』がポイント」


ビジネスガイド』2021年10月号
(日本法令)

両立支援
男性育休を浸透させるための職場づくりとは


ビジネスガイド』2021年10月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第10回
相談対応マニュアルは必要か?


コミュニケーション シード』2021年9月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第18回
「相手の状況に配慮したコミュニケーションがマタハラを防ぐ」


ビジネスガイド』2021年9月号
(日本法令)

事例から学ぶ
失敗しないハラスメント相談対応ノウハウ


ビジネスガイド』2021年9月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第9回
ハラスメント相談担当者の人数


コミュニケーション シード』2021年8月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第17回
「視線を合わせて会話をしていますか?」


ビジネスガイド』2021年8月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第8回
初動対応の仕方を周知する


コミュニケーション シード』2021年7月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第16回
「「お疲れさま」をタイムリーに使う」


ビジネスガイド』2021年7月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第7回
若い人の間で起こるパワハラ


コミュニケーション シード』2021年6月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第15回
「高圧的な態度を取ると、何が起こり得るのか?」


ビジネスガイド』2021年6月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第6回
新人1人ひとりの状況確認が必要な時期


コミュニケーション シード』2021年5月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第14回
「「報・連・相」の「相談」を増やす」


ビジネスガイド』2021年5月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第5回
ハラスメントの実態把握の方法


コミュニケーション シード』2021年4月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第13回
「「言い過ぎたかな」と思ったときの謝り方」


ビジネスガイド』2021年4月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第4回
ハラスメント防止にはどんなルールが必要か


コミュニケーション シード』2021年3月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第12回
「職場で「行き過ぎた言動」を見掛けたときは?」


ビジネスガイド』2021年3月号
(日本法令)

特集3
コロナハラスメントを防ぐためにできること


ビジネスガイド』2021年3月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第3回
経営者の理解を得るにはどうすればよいか?


コミュニケーション シード』2021年2月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第11回
「ハラスメントを受けてしまったときの対応法」


ビジネスガイド』2021年2月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第2回
パワハラ対策は何から取り組むべきか


コミュニケーション シード』2021年1月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第10回
「パワハラは上司の生産性も低下させる」


ビジネスガイド』2021年1月号
(日本法令)

連載 ハラスメント相談室 第1回
コロナ拡大で研修ができない場合の対応



   <2020年>

コミュニケーション シード』2020年12月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第9回
「『口癖』がトラブルになってしまうことも」


人事マネジメント』2020年12月号
(ビジネス・パブリッシング)

リモートワーク時代の組織コミュニケーション術
「聞こえる」「見える」「出会う」ための課題と対応策


日本人材ニュース』2020年11月特別号
(日本人材ニュース社)

著者が語る
『人事・総務担当者のための ハラスメント研修 設計・実践ハンドブック』


コミュニケーション シード』2020年11月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第8回
「リモートワークで起こりやすいハラスメント(その2)」


コミュニケーション シード』2020年10月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第7回
「リモートワークで起こりやすいハラスメント(その1)」


コミュニケーション シード』2020年9月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第6回
「『双方向のコミュニケーション』がポイント」


コミュニケーション シード』2020年8月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第5回
「周りの人の就業環境に気を配っていますか?」


ビジネスガイド』2020年9月号
(日本法令)

特集3 ハラスメント対応
「モジュール」を活用したパワハラ防止研修の上手な組み立て方
 (加藤貴之)


コミュニケーション シード』2020年7月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第4回
「パワハラ判断基準の「必要性」と「相当性」って何?」


コミュニケーション シード』2020年6月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第3回
「部下から上司へのパワーハラスメントもある」


コミュニケーション シード』2020年5月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第2回
「結果が出ない人には、プロセスに焦点を当ててみる」


コミュニケーション シード』2020年4月号
(経団連事業サービス 社内広報センター)

連載 ハラスメントを防ぐコミュニケーションのコツ 第1回
「行き違いがハラスメントを生む」


Play Graph』2020年5月号
(プレイグラフ社)

特集 こじらせないためのパワハラ対策


月刊 人事マネジメント』2020年8月号
(ビジネスパブリッシング)

連載 パワハラ「相談窓口」マニュアル
第6回 判定後の対応、再発防止の手法


月刊 人事マネジメント』2020年7月号
(ビジネスパブリッシング)

連載 パワハラ「相談窓口」マニュアル
第5回 パワハラ判定のポイント


月刊 人事マネジメント』2020年6月号
(ビジネスパブリッシング)

連載 パワハラ「相談窓口」マニュアル
第4回 行為者上司・第三者ヒアリングの進め方


月刊 人事マネジメント』2020年5月号
(ビジネスパブリッシング)

連載 パワハラ「相談窓口」マニュアル
第3回 行為者ヒアリングの進め方


月刊 人事マネジメント』2020年4月号
(ビジネスパブリッシング)

連載 パワハラ「相談窓口」マニュアル
第2回 被害者ヒアリングの進め方


月刊 人事マネジメント』2020年3月号
(ビジネスパブリッシング)

連載 パワハラ「相談窓口」マニュアル
第1回 窓口設置と相談対応の流れ


   <2019年>

月刊 人事マネジメント』2019年12月号
(ビジネスパブリッシング)

 著者から人事担当者へのメッセージ
 『上司が萎縮しないパワハラ対策』



中日新聞』『東京新聞』2019年11月16日朝刊

 考える広場 「指導」? それとも「パワハラ」?
 『双方向の意思疎通を』 加藤貴之


週刊 教育資料』2019年11月11日号
(教育公論社)

 自著を語る 『上司が萎縮しないパワハラ対策』
 コミュニケーションの改善がパワハラ問題防止のカギ


ジンジュール(労政時報の人事ポータル)』2019年8月23日
(労務行政研究所)

 BOOK REVIEW ―人事パーソンへオススメの新刊
 『上司が萎縮しないパワハラ対策』


ビジネスガイド』2019年8月号
(日本法令)

 特集1 パワハラ防止法成立!
パワハラ防止10の対策と「指導記録書」活用のススメ
 (加藤貴之)

1.法施行までに対応すべき10の課題
2.現場の管理職が実行したいポイント


   <2018年>

Terra 建設雇用と改善』2018年2月号
(社団法人 東京建設業協会)

 事故・出来事に学ぶ 「心の安全対策」 連載 <第6回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

3分以内の「遅れ」は、ミスをしやすくなる

・福知山線事故から学ぶ「遅れ」の心理
・微妙な遅れのときが、一番危険?
・焦りによるミスをどうやって減らすか

→掲載記事はこちら


フロントドア』広島ホームテレビ2018年1月20日

 フカボリJ~広島で話題のストレス解消法~



   <2017年>

DODA』キャリアコンパス2017年11月10日

イライラにモヤモヤ。ストレスは事前のセルフチェックで素早く解決! タイプ別解消法

→掲載記事はこちら


Terra 建設雇用と改善』2017年11月号
(社団法人 東京建設業協会)

 事故・出来事に学ぶ 「心の安全対策」 連載 <第5回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

イージス艦のストレス研究からわかったコミュニケーション法

・ストレス下で事故を起こさないために
・優れたチームのコミュニケーション法は?
・短時間の研修でチームの成果が上がった

→掲載記事はこちら


Terra 建設雇用と改善』2017年8月号
(社団法人 東京建設業協会)

 事故・出来事に学ぶ 「心の安全対策」 連載 <第4回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

航空機事故を激減させたNASAの重要な仕事とは?

・「不安全情報」を徹底的に集めたNASA
・コミュニケーション改善が事故防止のカギ
・「おとがめなし」が安全を生むことも

→掲載記事はこちら


Terra 建設雇用と改善』2017年2月号
(社団法人 東京建設業協会)

 事故・出来事に学ぶ 「心の安全対策」 連載 <第3回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

インドで起こった史上最悪の産業事故から何を学べるか?

・停止中の工場が大事故を起こした
・安全への意識は薄れていった
・止まっていても危険なものはある

→掲載記事はこちら


   <2016年>

Terra 建設雇用と改善』2016年11月号
(社団法人 東京建設業協会)

 事故・出来事に学ぶ 「心の安全対策」 新連載 <第2回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

リンドバーグの大西洋横断飛行は、何がすごかったのか?

・「徹夜明け」の状態でパリまで飛んだ
・睡眠不足だと、足し算すらできなくなる
・睡眠不足は、「頭」、「目」、「体」に影響

→掲載記事はこちら


Terra 建設雇用と改善』2016年8月号
(社団法人 東京建設業協会)

 事故・出来事に学ぶ 「心の安全対策」 新連載 <第1回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

『チャレンジャー号』爆発事故は、なぜ起こったか?

・ヒューマン・ファクターが事故を生む
・本当にNASAの決定は間違っていたのか?
・逸脱やエラーには「仕組み」で対応する

→掲載記事はこちら


Terra 建設雇用と改善』2016年2月号
(社団法人 東京建設業協会)

 職場のストレスマネジメント 連載 <第12回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

ミスを防ぐより、ミスのダメージを防ぐ

・ミスをしたときのダメージ・コントロール
・人間にはダメージ・コントロール機能がある
・あきらめるか? もう一度戦うか?
■スペースシャトルにペンチの置き忘れ!

→掲載記事はこちら


   <2015年>

Terra 建設雇用と改善』2015年11月号
(社団法人 東京建設業協会)

 職場のストレスマネジメント 連載 <第11回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

ストレスを減らすシンプルな考え方とは?

・資源を増やすことだけを考える
・「資源の補給」は万能薬のようなもの
・どんな資源を補給するか?
■「睡眠」で資源を回復させましょう

→掲載記事はこちら

Terra 建設雇用と改善』2015年8月号
(社団法人 東京建設業協会)

 職場のストレスマネジメント 連載 <第10回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

みんなの「予測」がそろうとチームのストレスが減る

・予測できているとストレスをあまり感じない
・手術室でのチームワークも「予測」がカギ
・ストレス下でパフォーマンスを上げるには?
■チームの連携をよくしてストレスを減らす

→掲載記事はこちら

Terra 建設雇用と改善』2015年2月号
(社団法人 東京建設業協会)

 職場のストレスマネジメント 連載 <第9回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

ストレスチェック義務化に備えておく

・50名以上の事業場で義務化される
・ストレスは健康にも安全にも影響する
・ヒューマン・ファクターの中の位置づけ
■ヒューマン・ファクターの影響は?

→掲載記事はこちら


   <2014年>

Terra 建設雇用と改善』2014年11月号
(社団法人 東京建設業協会)

 職場のストレスマネジメント 連載 <第8回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

宇宙心理学に学ぶ プロジェクト管理

・心理要因でミッションが止まる
・採用時にストレスのことを聞く
・プロジェクト後半は感情配慮に変える
■小さな子を買い物に連れていくには?

→掲載記事はこちら

Terra 建設雇用と改善』2014年8月号
(社団法人 東京建設業協会)

 職場のストレスマネジメント 連載 <第7回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

「脳の情報処理」の視点で ミスや事故を防ぐ

・事故を防ぐための認知心理学
・情報を得られないとミスが起こる
・思い込みが「状況判断のミス」を生む
■「4つの視点」でリスク・チェック!

→掲載記事はこちら

』2014年5月号 500号特別記念号
(日本学校保健研修社)

特集 [中学校]
新学期が始まって1ヶ月 不調を訴える生徒もボツボツ
チェックテストで、ストレス度を知りましょう!
---すぐにできる5つの対処法つき---
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

ストレス度診断 チェックテスト(学生版)

ストレスへの5つの対処法

・リラックス状態をつくりましょう
・深呼吸をしてみましょう
・「足の裏」に意識を向けてみましょう
・場所を変えてみましょう
・話して吐き出しましょう

→掲載記事はこちら(pdf)

Terra 建設雇用と改善』2014年2月号
(社団法人 東京建設業協会)

職場のストレスマネジメント 連載 <第6回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

「意味のあるストレス」は乗り越えられる

・ストレスは乗り越えられるか?
・うつ病を乗り越えた人たちの特徴とは?
・経験から学ぶつもりで乗り越える
■意味や利点を探してみましょう

→掲載記事はこちら


   <2013年>

Terra 建設雇用と改善』2013年11月号
(社団法人 東京建設業協会)

職場のストレスマネジメント 連載 <第5回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

ストレスがあっても仕事でミスをしない方法

・計器の読み間違えが重大事故に
・なぜストレスでミスが起こるのか?
・脳のメモリーをマネジメントする
■脳のメモリーをリフレッシュする

→掲載記事はこちら

Terra 建設雇用と改善』2013年8月号
(社団法人 東京建設業協会)

職場のストレスマネジメント 連載 <第4回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

慢性ストレスの原因は、脳がつくる仮想現実

・ストレスはサバイバルのための機能
・ストレスを生む「ルミネーション」とは?
・バーチャルな世界は崩れやすい
■ストレスの慢性化を生む「ルミネーション」チェック

→掲載記事はこちら

Terra 建設雇用と改善』2013年2月号
(社団法人 東京建設業協会)

職場のストレスマネジメント 連載 <第3回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

ストレスで起こるトンネル・ビジョンを防ぐ

・「トンネル・ビジョン」とは?
・トンネル・ビジョンが起こした事故
・「視野のリフレッシュ」をする
<リラックスはズームアウト機能>

→掲載記事はこちら


   <2012年>

Terra 建設雇用と改善』2012年11月号
(社団法人 東京建設業協会)

職場のストレスマネジメント 連載 <第2回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

ストレスによるミスの連鎖を防ぐ

・ストレスは細かい動きを鈍らせる
・ストレスで起こる「エラー・カスケード」
・世界最高の機関でもミスは起こる
<力を入れて、力を抜くリラクセーション>

→掲載記事はこちら

Terra 建設雇用と改善』2012年8月号
(社団法人 東京建設業協会)

職場のストレスマネジメント 連載 <第1回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

ストレスはプロジェクトの遅れを招く

・ヒューマン・ファクターとしてのストレス
・ストレスで「遅延」が生じるメカニズム
・ストレスで、まわりが見えなくなる
<深呼吸によるリラクセーション>

→掲載記事はこちら

越谷北高新聞』2012年7月4日号


ストレス社会で暮らしていくには?

「解決法に正解はない」
ストレスによる代表的な症状例 [心] [体] [頭]

   <2011年>


プラント・エンジニア』2011年3月号68ページ
(日本プラントメンテナンス協会)

職場のメンタルヘルス 連載 <第12回 最終回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

復職時のマネジメントと自分自身のケア

→掲載記事はこちら(pdf)

プラント・エンジニア』2011年2月号52ページ
(日本プラントメンテナンス協会)

職場のメンタルヘルス 連載 <第11回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

部下が休職したときのマネジメント法

→掲載記事はこちら(pdf)

プラント・エンジニア』2011年1月号78ページ
(日本プラントメンテナンス協会)

職場のメンタルヘルス 連載 <第10回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

部下の不調に気づいたときの管理職の対応法

→掲載記事はこちら(pdf)


   <2010年>

プラント・エンジニア』2010年12月号74ページ
(日本プラントメンテナンス協会)

 職場のメンタルヘルス 連載 <第9回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

「声かけ」と「情報共有」で人間関係を強化するマネジメント

→掲載記事はこちら(pdf)

プラント・エンジニア』2010年11月号82ページ
(日本プラントメンテナンス協会)

職場のメンタルヘルス 連載 <第8回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

部下にストレスを乗り越えさせるマネジメント

→掲載記事はこちら(pdf)

U.S. FrontLine』2010年10月号
(U.S. FrontLine News社)

ストレスと解毒

プラント・エンジニア』2010年10月号68ページ
(日本プラントメンテナンス協会)

職場のメンタルヘルス 連載 <第7回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

「イベント・カウンセリング」で不調を予防する

→掲載記事はこちら(pdf)

プラント・エンジニア』2010年9月号50ページ
(日本プラントメンテナンス協会)

職場のメンタルヘルス 連載 <第6回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

「ディマンド」と「コントロール」がストレス対策のカギ

→掲載記事はこちら(pdf)

プラント・エンジニア』2010年8月号64ページ
(日本プラントメンテナンス協会)

職場のメンタルヘルス 連載 <第5回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

ストレスを予防する「マネジメント・スタンダード」とは?

→掲載記事はこちら(pdf)


プラント・エンジニア』2010年7月号44ページ
(日本プラントメンテナンス協会)

職場のメンタルヘルス 連載 <第4回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

メンタルヘルス対策のROIは?

→掲載記事はこちら(pdf)

プラント・エンジニア』2010年6月号60ページ
(日本プラントメンテナンス協会)

職場のメンタルヘルス 連載 <第3回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

「欠勤コスト」と「出勤コスト」を考える

→掲載記事はこちら(pdf)


プラント・エンジニア』2010年5月号62ページ
(日本プラントメンテナンス協会)

職場のメンタルヘルス 連載 <第2回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

品質・顧客・情報管理の面からメンタルヘルスを考える

→掲載記事はこちら(pdf)

プラント・エンジニア』2010年4月号62ページ
(日本プラントメンテナンス協会)

職場のメンタルヘルス 連載 <第1回>
(ストレスケア・コム編集長 加藤貴之)

リンカーン、チャーチルと「メンタルヘルス」

→掲載記事はこちら(pdf)


1997年~2009年の掲載記事は、ウェブページをご覧ください。